「アフィリエイトを始めたいんですけどぉ…(モゴモゴ)」
という相談を受けるときはいくつかのパターンがあります。
その1つは「ホームページの作り方がわからないんですけど…」
というもの。
まず扱うテーマや商材を決めたら、ホームページを作成してと…
ホームページはどうやってつくるんだろう…(汗)
レンタルサーバーも必要なのかぁ…
(しばし沈黙…)
そういうのに詳しそうな人に質問してみても、
「ホームページはHTMLとCSSで作成するんだよ~。」
とかいって親切にも詳しく説明してくれるのはありがたいけど…
技術に疎い私には、何を言っているのかさっぱりだったり…
そんな方は必見!
とりあえず、無料ブログなどで始めておけばいいんですけど、
無料ブログばかりを使用していると、たぶん永遠にそこから
脱却できない気もする…
そんなことも踏まえながら、ホームページやブログの
簡単な作成方法をいくつかご紹介します。
A8.netのファンブログで無料ブログ開設
A8.netは日本最大級の広告数・サイト数を誇るASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)
A8.netならホームページを持っていなくても、
A8の「ファンブログ」という無料のブログと同時に登録できます。
A8.net会員限定のブログサービス『ファンブログ』

さらに「ファンブログ」には他の無料ブログに広告が出ないのと、
5つまで無料ブログが作成できるなどメリットもあります。
Jugemで無料ブログ開設
無料ブログのサービスはいろいろな会社が提供していますが、アフィリエイトでおすすめな無料ブログの1つが『JUGEM(ジュゲム)』
いろいろなデザインテンプレートの中からお好みのものを選べたり、
独自のデザインカスタマイズも可能。
また、Amazonや楽天の商品の検索し、アフィリエイトリンクを
簡単に貼る機能があったりとアフィリエイト向きの無料ブログです。
さらに隠れたオススメポイントはJUGEM PLUSという有料のサービスで独自ドメインが使える点。
これによって
無料ブログJUGEMでブログ始める→JUGEM PLUSで独自ドメイン運用→後々ホームページに移行
というような展開も可能になります。
だんだん慣れてきたら、本格的なホームページに移行し、アフィリエイトするのもよいでしょう。
もちろんこのときホームページは新たに作ることになりますが、
独自ドメインによってそれまでのブログでの検索エンジンの評価を引き継ぐことができます。
Jimdoで無料ホームページ開設
昨今は無料で便利なサービスが増えてきました。ホームページ作成もまたしかり。
Jimdoというブラウザ上で簡単にホームページが作成できるサービスがあります。
「どれくらい簡単なんですか?」ってこの会社の方に尋ねたところ、
「70代の高齢の方でも作成できてますよ~」とのこと。
まずは無料で始めることができます。(Jimdo Freeプラン)
さらに隠れたオススメポイントはJugemと同様に独自ドメインが使える点。(Jimdo Proプラン:有料)
これによって
Jimdoで無料でホームページ始める→Jimdoで独自ドメイン運用→後々他のレンタルサーバーに移行
というような展開も可能になります。
だんだん慣れてきて、Jimdoで物足りなくなったら、他のレンタルサーバーでホームページを
立ち上げて、アフィリエイトするのもよいでしょう。
このときホームページ自体は引き継げるわけではなく、新たに作ることになりますが、
独自ドメインによってそれまでのJimdoのホームページでの検索エンジンの評価を引き継ぐことができます。
やはり『独自ドメイン』がカギ
やはり自分でレンタルサーバーにホームページを立ち上げたほうが、デザインやアクセスアップ対策の自由度は高いので、将来的には本格的なサイトを目指したいところですが、最初は簡単に始めておいて
徐々にレベルアップしていくのがよいかと思います。
その場合、簡単に作成できるサービスで、同時に独自ドメインが設定できるところを選んでおくとよいでしょう。